資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

司法書士 刑法 問1

 

 責任に関する次のアからオまでの記述のうち,判例の趣旨に照らし正しいものの組合せは,後記 1 から 5 までのうち,どれか。

  1. 刑法第 39 条第 1 項の「心神喪失」とは,精神の障害により事物の理非善悪を弁識する能力と,この弁識に従って行動する能力のいずれもがない状態をいい,同条第 2 項の「心神耗弱」とは,これらの能力のうち,一方がない状態をいう。
  2. 満 14 歳以上の者であっても,実際の知的能力が 14 歳未満である場合には,刑法第41 条が適用され,責任無能力者として不処罰となる。
  3. 刑法上の「公務員」に該当する非常勤の公務員について,当該公務員に対する贈賄罪は成立しないものと合理的な根拠なく独自に解釈をして,当該公務員に対して賄賂を供与したときは,自己の行為が犯罪に当たる認識がないが,故意は阻却されず,贈賄罪が成立する。
  4. 過失犯における注意義務の内容をなす予見可能性は,結果の発生について,行為者自身が予見できなかった場合には,当該行為者と同じ立場にある通常人が予見できるときであっても,否定される。
  5. いわゆる結果的加重犯である強制わいせつ致死傷罪の成立には,基本犯(強制わいせつ)と結果(致死傷)との間に因果関係が認められれば足り,結果の発生について予見可能性がない場合であっても,強制わいせつ致死傷罪は成立する。
  1. アウ
  2. アエ
  3. イエ
  4. イオ
  5. ウオ

(参考)

刑法

第 39 条 心神喪失者の行為は,罰しない。

2  心神耗弱者の行為は,その刑を減軽する。

第 41 条 14 歳に満たない者の行為は,罰しない。

出典:令和2年度 午前の部 第24問

解答・解説

解答

 5

解説

  1. 刑法第 39 条第 1 項の「心神喪失」とは,精神の障害により事物の理非善悪を弁識する能力と,この弁識に従って行動する能力のいずれもがない状態をいい,同条第 2 項の「心神耗弱」とは,これらの能力のうち,一方がない状態をいう。 ❌
    準備中

  2. 満 14 歳以上の者であっても,実際の知的能力が 14 歳未満である場合には,刑法第41 条が適用され,責任無能力者として不処罰となる。 ❌
    準備中

  3. 刑法上の「公務員」に該当する非常勤の公務員について,当該公務員に対する贈賄罪は成立しないものと合理的な根拠なく独自に解釈をして,当該公務員に対して賄賂を供与したときは,自己の行為が犯罪に当たる認識がないが,故意は阻却されず,贈賄罪が成立する。 ⭕️
    準備中

  4. 過失犯における注意義務の内容をなす予見可能性は,結果の発生について,行為者自身が予見できなかった場合には,当該行為者と同じ立場にある通常人が予見できるときであっても,否定される。 ❌
    準備中

  5. いわゆる結果的加重犯である強制わいせつ致死傷罪の成立には,基本犯(強制わいせつ)と結果(致死傷)との間に因果関係が認められれば足り,結果の発生について予見可能性がない場合であっても,強制わいせつ致死傷罪は成立する。 ⭕️
    準備中

前問 一覧 次問