資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

情報処理技術者試験レポ 〜令和5年度秋期〜

 令和5年度秋期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験(通称:IPA試験)について、申込から合格発表まで、順次最新情報をお届けします。

試験概要

 2023年6月30日付けで令和5年度秋期試験について(受験申込み)が発表されました。

試験実施日

 令和5年10月8日(日曜日)

受験手数料

 7,500円
 *情報処理技術者試験は消費税込み。情報処理安全確保支援士試験は非課税。

試験区分

 対象の試験区分は、次の6区分です。

試験制度変更

 主な試験制度変更は次の通りです。

エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)

 ES試験は、午後Ⅱが記述式から論述式に変更になります。これまでST試験、SA試験で出題されていた要素(組込・IoT関連の企画・要件定義分野)がES試験に移管された形です。

午前Ⅰ試験の変更
  変更前 変更後
試験時間 90分 90分
出題形式 記述式 記述式
出題数 3問 2問
解答数 2問 1問
出題範囲 設計・開発分野 主に設計・開発分野
午前Ⅱ試験の変更
  変更前 変更後
試験時間 120分 120分
出題形式 記述式 論述式
出題数 2問 3問
解答数 1問 1問
出題範囲 設計・開発分野 企画・要件定義分野及び
設計・開発分野
情報処理安全確保支援士試験(SC)

 SC試験は、午後Ⅰ・午後Ⅱが統合され、かなりスリム化されます。なお、試験範囲の変更はありません。

  変更前 変更後
試験 午後Ⅰ 午後Ⅱ 午後
試験時間 90分 120分 150分
出題形式 記述式 記述式 記述式
出題数 3問 2問 4問
解答数 2問 1問 2問

試験申込

 令和5年度秋期試験の受験申込みが開始されました。
 締切は、7月26日(水曜日)17時です。

cbt-s.com

応募者数

 2023年9月8日付けで令和5年度秋期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験の応募者数が発表されました。

www.ipa.go.jp

 要約すると下表の通りの内容でした。

試験区分 令和5年度秋期
応募者数
令和4年度秋期
応募者数
前回比
応用情報技術者試験 56,073 54,673 102.6%
プロジェクトマネージャ試験 12,197 11,745 103.8%
データベーススペシャリスト試験 13,121 12,399 105.8%
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 2,547 3,136 81.2%
システム監査技術者試験 2,851 2,792 102.1%
情報処理安全確保支援士試験 20,432 18,749 109.0%

 全体的には、コロナ禍から回復傾向が続いており、緩やかな増加を続けています。

応用情報技術者試験(AP)

 AP試験は、順調に増加しており、既にコロナ禍前の水準を超えて、最盛期(H21〜H24頃)の水準に近づいています。
 FE試験がCBT化し随時受験可能になったことから、AP試験を受験できる層が増えたことが要因ではないかと思われます。

エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)

 ES試験は、唯一応募者数が減少しました。やはり、午後Ⅱ試験が論述式に変更されたことで敬遠されたようです。

情報処理安全確保支援士試験

 SC試験は、減少傾向から一転、大幅に増加しました。午後Ⅰ試験、午後Ⅱ試験が統合され、受験しやすくなったことが大きいようです。

 

試験

公開前

解答例

公開前
応用情報技術者試験(AP)

 応用情報技術者試験については、当サイト独自の解答速報を公開しています。

qe.hpeo.jp

合格発表

公開前