資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

IP 令和6年度 問17

   

 技術開発戦略において作成されるロードマップを説明しているものはどれか。

  1. 技術の競争力レベルと技術のライフサイクルを2軸としたマトリックス上に,自社の技術や新しい技術をプロットする。
  2. 研究開発への投資とその成果を2軸とした座標上に,技術の成長過程をグラフ化し,旧技術から新技術への転換状況を表す。
  3. 市場面からの有望度と技術面からの有望度を2軸としたマトリックス上に,技術開発プロジェクトをプロットする。
  4. 横軸に時間,縦軸に市場,商品,技術などを示し,研究開発成果の商品化,事業化の方向性をそれらの要素間の関係で表す。

解答・解説

解答

 エ

解説

 ロードマップは、将来の技術開発の方向性や目標を、時間軸に沿って体系的に整理・計画したものです。

  1. 技術の競争力レベルと技術のライフサイクルを2軸としたマトリックス上に,自社の技術や新しい技術をプロットする。
    技術ポートフォリオの説明です。

  2. 研究開発への投資とその成果を2軸とした座標上に,技術の成長過程をグラフ化し,旧技術から新技術への転換状況を表す。
    技術投資分析の説明です。

  3. 市場面からの有望度と技術面からの有望度を2軸としたマトリックス上に,技術開発プロジェクトをプロットする。
    技術選定マトリックスの説明です。

  4. 横軸に時間,縦軸に市場,商品,技術などを示し,研究開発成果の商品化,事業化の方向性をそれらの要素間の関係で表す。
    適切です。
    ロードマップの説明です。

参考情報

分野・分類
分野 ストラテジ系
大分類 経営戦略
中分類 技術戦略マネジメント
小分類 技術開発戦略の立案・技術開発計画
テキスト

前問 一覧 次問