金融庁“財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準(令和元年)”における,内部統制に関係を有する者の役割と責任の記述のうち,適切なものはどれか。
- 株主は,内部統制の整備及び運用について最終的な責任を有する
- 監査役は,内部統制の整備及び運用に係る基本方針を決定する。
- 経営者は,取締役及び執行役の職務の執行に対する監査の一環として,独立した立場から,内部統制の整備及び運用状況を監視,検証する役割と責任を有している。
- 内部監査人は,モニタリングの一環として,内部統制の整備及び運用状況を検討,評価し,必要に応じて,その改善を促す職務を担っている。
解答
エ
解説
ー
- 株主は,内部統制の整備及び運用について最終的な責任を有する
ー - 監査役は,内部統制の整備及び運用に係る基本方針を決定する。
ー - 経営者は,取締役及び執行役の職務の執行に対する監査の一環として,独立した立場から,内部統制の整備及び運用状況を監視,検証する役割と責任を有している。
ー - 内部監査人は,モニタリングの一環として,内部統制の整備及び運用状況を検討,評価し,必要に応じて,その改善を促す職務を担っている。
ー
参考情報
分野・分類
分野 | マネジメント系 |
大分類 | サービスマネジメント |
中分類 | システム監査 |
小分類 | 内部統制 |
出題歴
- AP 令和5年度春期 問60