衛生管理者試験は、常時50人以上の労働者を使用する事業場で労働者数に応じ、一定数以上を選任する必要がある衛生管理者になるための免許試験です。
過去問題(解説あり)はコチラ
試験情報
基本情報
申込情報
申込期間 | 試験日の2ヶ月前から14日前まで |
試験日 | 毎月2〜7回実施 詳しくはこちら |
合格発表 | 試験日の7日後 |
受験料 | 6,800円 |
試験地 | 各地の安全衛生技術センター等 詳しくはこちら |
受験資格 | 1年以上労働衛生の実務に従事等 詳しくはこちら |
試験情報
試験方式 | PBT(会場受験) |
試験時間 | 第一種:13:30~16:30(3時間) 第二種:13:30~16:30(3時間) |
問題数・出題形式 | 第一種(五肢択一式) 労働衛生(有害):10問 労働衛生(非有害):7問 関係法令(有害):10問 関係法令(非有害):7問 労働生理:10問 第二種(五肢択一式) 労働衛生(非有害):10問 関係法令(非有害):10問 労働生理:10問 |
合格基準 | 正答率 平均60%以上 かつ 各科目40%以上 |
統計情報
第一種
第二種
試験対策
オススメ書籍
SNS
過去問題
*二種は3〜5のみ