資格部

資格・検定の試験情報、対策方法、問題解説などをご紹介

衛生管理者 労働衛生(非有害業務)⑬

◀︎ 前へ次へ ▶︎️

 照明などの視環境に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

⑴ 前方から明かりを取るときは、眼と光源を結ぶ線と視線とで作る角度が、40°程度になるようにしている。

⑵ 部屋の彩色に当たっては、目の高さから下の壁などは、まぶしさを防ぐため濁色にするとよい。

⑶ 全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明による照度は、局部照明による照度の10分の1以上になるようにしている。

⑷ 照度の単位はルクスで、1ルクスは光度1カンデラの光源から10m離れた所で、その光の光軸に垂直な面が受ける明るさに相当する。

⑸ 室内の彩色で、明度を高くすると光の反射率が高くなり照度を上げる効果があるが、彩度を高くしすぎると交感神経の緊張を招きやすい。

 

 

解答

 ⑷

解説

⑴ 前方から明かりを取るときは、眼と光源を結ぶ線と視線とで作る角度が、40°程度になるようにしている。


⑵ 部屋の彩色に当たっては、目の高さから下の壁などは、まぶしさを防ぐため濁色にするとよい。


⑶ 全般照明と局部照明を併用する場合、全般照明による照度は、局部照明による照度の10分の1以上になるようにしている。


⑷ 照度の単位はルクスで、1ルクスは光度1カンデラの光源から10m離れた所で、その光の光軸に垂直な面が受ける明るさに相当する。


⑸ 室内の彩色で、明度を高くすると光の反射率が高くなり照度を上げる効果があるが、彩度を高くしすぎると交感神経の緊張を招きやすい。