ITストラテジスト試験
X社では,(1)〜(4)に示す算定方式で在庫補充量を決定している。第n週の週末時点での在庫量をB[n],第n週の販売量をC[n]としたとき,第n週の週末に発注する在庫補充量の算出式はどれか。ここで,nは3以上とする。 〔在庫補充量の算定方式〕 (1)週末ごと…
製品X,Yを1台製造するのに必要な部品数は,表のとおりである。製品1台当たりの利益がX,Yともに1万円のとき,利益は最大何万円になるか。ここで,部品Aは120個,部品Bは60個まで使えるものとする。 単位 個 製品 X Y 部品 A 3 2 B 1 2 30 40 45 60 解答・解…
予測手法の一つであるデルファイ法の説明はどれか。 現状の指標の中に将来の動向を示す指標があることに着目して予測する。 将来予測のためのモデル化した連立方程式を解いて予測する。 同時点における複数の観測データの統計比較分析によって将来を予測する…
ファブレスの特徴を説明したものはどれか。 1人又は数人が全行程を担当する方式であり,作業内容を変えるだけで生産品目を変更でき,多品種少量生産への対応が容易である。 後工程から,部品納入の時期,数量を示した作業指示書を前工程に渡して部品供給を受…
TOCの特徴はどれか。 個々の工程を個別に最適化することによって,生産工程全体を最適化する。 市場の需要が供給能力を下回っている場合に有効な理論である。 スループット( = 売上高 − 資材費)の増大を最重要視する。 生産プロセス改善のための総投資額を…
知識創造プロセス(SECIモデル)において,表出化に該当するものはどれか。 顧客への対応の仕方を,顧客の業種別にマニュアル化する。 顧客訪問に新入社員を同行対応の方法を目で見て体得させる。 製品操作マニュアルと業務マニュアルから,運用マニュアルを…
企業や組織の目標管理の仕組みとしてOKR(Objectives and Key Results)を活用するとき,OKRの目標(Objectives)及び主な結果(Key Results)に関する記述として,適切なものはどれか。 主な結果は,定性的なものが主体で主観的な確認が可能であればよい。 …
スキミングプライシングの説明はどれか。 顧客に適切な価格であると認識させ,購買意欲を高める価格を設定する手法 市場シェアを獲得するために,製品投入の初期段階で低価格を設定する手法 先行者利益を獲得するために,製品投入の初期段階で高価格を設定す…
商品のブランド戦略の一つであるラインエクステンションを説明したものはどれか。 売上の伸びが鈍くなってきたときなどに,デザインや容量を変更した商品を導入し,ブランド力を高める戦略 関連分野において知名度の高い他社ブランドと提携し,自社商品のブ…
計画的陳腐化を説明したものはどれか。 機能がまだ十分に使用可能な製品を,新しいデザインに変更することによって,既存製品からの移行を進めていくこと 製品の誕生から廃棄までのうち,製品のニーズがなくなることによって,売上も利益も下降線をたどる段…
ジェフリー・A・ムーアはキャズム理論において,利用者の行動様式に変化を強いるハイテク製品では,イノベータ理論の五つの採用者区分の間に断絶があると主張し,その中でも特に乗り越えるのが困難な深く大きな溝を“キャズム”と呼んでいる。“キャズム”が存在…
ファイブフォース分析において,企業の競争力に影響を与える五つの要因として,新規参入者の脅威,バイヤの交渉力,競争業者間の敵対関係,代替製品の脅威と,もう一つはどれか。 サプライヤの交渉力 自社製品の品質 消費者の購買力 政府の規制 解答・解説 (…
市場成長率と相対的市場シェアから,市場と企業の関係を分析し,自社製品や事業についての最適な資源配分方針を求めるための手法はどれか。 3C BSC PPM SWOT 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 解答 ウ 解説 3C作成中 BSC作成…
EMS(Electronics Manufacturing Services)の説明として,適切なものはどれか。 相手先ブランドで販売する電子機器の設計だけを受託し,製造は相手先で行う。 外部から調達した電子機器に付加価値を加えて,自社ブランドで販売する。 自社ブランドで販売す…
共通フレーム2013によれば,システム化構想の立案プロセスで実施するタスクはどれか。 市場,競争相手,取引先,法規制,社会情勢などの事業環境,業務環境を分析し,事業目標,業務目標との関係を明確にする。 システムのライフサイクルの全期間を通して,…
エンタープライズアーキテクチャの参照モデルのうち,BRM(Business Reference Model)として提供されるものはどれか。 アプリケーションサービスを機能的な観点から分類・体系化したサービスコンポーネント サービスコンポーネントを実際に活用するためのプ…
SECIモデルにおいて,新たに想像された知識を組織に広め,新たな暗黙知として習得するプロセスはどれか。 共同化(Socialization) 表出化(Externalization) 連結化(Combination) 内面化(Internalization) 解答・解説 (adsbygoogle = window.adsbygoog…
マーケティング戦略の策定プロセスを幾つかのブロックに分けて順番に並べたとき,図のdに入るものはどれか。ただしア〜エはa〜dのいずれかに入るものとする。 環境分析 マーケティングミックス決定 ターゲット特定 市場細分化 解答・解説 (adsbygoogle = win…
経営とITを結びつける戦略家向けの国家試験『ITストラテジスト試験』を徹底解説! 過去問題の解説・傾向分析をはじめ、試験情報、試験対策方法、おすすめコンテンツなどを紹介します。 同名Twitter(@hpeo_st)もぜひご利用ください!
表の事業計画案に対して,新規設備投資に伴う減価償却費(固定費)の増加1,000万円を織り込み,かつ,売上総利益を3,000万円とするようにしたい。変動費率に変化がないとすると,売上高の増加を何万円にすればよいか。 単位 万円 売上高 20,000 売上原価 変…
活動基準原価計算(Activity-Based Costing)を導入して実現できることはどれか。 間接費を発生要因と結び付けて把握する。 経営状態を,現金収支の流れに着目して把握する。 資材の必要量,必要タイミングの予測の正確性を向上する。 使用頻度が高く,単価…
ITとの連携が進むとされるOT(Operational Technology)の説明として,適切なものはどれか。 新しい概念,理論,原理及びアイディアの実証を目的とした,試作開発の前段階における検証及びデモンストレーションのこと 工場やプラント,ビルなどを制御する機…
BIM/CIMの説明はどれか。 業務プロセスやワークフローなどのつながりや関係性を表記する際に用いられる,ビジネスプロセスのモデリング手法 建築や建設の調査・計画・設計段階から3次元モデルを導入し,施工,維持管理まで,一連の建設生産管理システムにお…
J.L.ヘスケットとW.E.サッサーが提唱したサービスプロフィットチェーンの説明はどれか。 企業のビジョンと戦略の実現を目的として,財務,顧客,内部プロセス及び学習と成長の視点から達成指標やアクションプランを具体化するためのモデル 顧客ごとの購買履…
自社Webサイトへの流入経路分析を行う目的に該当するものはどれか。 自社Webサイトが利用者にとって魅力的なコンテンツかどうかを把握するため 自社Webサイトの利用者がどこを注視しているのかを把握するため 自社が投資したバナー広告やSEO対策の効果を検証…
利用者要件のうち,非機能要件項目はどれか。 新しい業務の在り方や運用に関わる業務手順,入出力情報,組織,責任,権限,業務上の制約などの項目 新しい業務の遂行に必要なアプリケーションシステムに関わる利用者の作業,システム機能の実現範囲,機能間…
スマートフォン向けのアプリケーションプログラムの開発プロジェクトa〜dにおいて2年間の投資効果をNPVで評価する場合,投資効果が最大となるプロジェクトはどれか。ここで,割引率は10%とする。 単位 百万円 プロジェクト 初期投資額 1年目キャッシュフロー…
多数の被験者の検診データから,説明変数である年齢,飲酒の頻度及び喫煙本数が,目的変数であるガンの発症の有無に及ぼす影響を統計的に分析した上で,ある人の年齢,飲酒の頻度及び喫煙本数から,その人のガンの発症確率を推定するモデルを構築した。この…
ITストラテジスト試験を受験する方向けに、午前Ⅱ対策を中心としたチートシートを用意しました。 こちらは、あくまで試験合格を目的とした内容になっていますので、きちんと学習したい方は、過去問題解説ページ等をご覧ください。 当ページの内容は動画(YouT…
連結売上高総利益率は何%か。ここで,B社はA社の100%子会社で,仕入れは全て親会社からであり,売上は全て親会社以外である。また,期首,期末とも在庫はない。 A社損益計算書 B社損益計算書 売上高 4,000 売上高 1,000 子会社売上高 800 売上原価 800 売上…